2021年12月9日から12月12日まで、日本の大阪でフィギュアスケートのグランプリファイナルが開催されます。大会概要や試合結果をお届けします。
■ 速報 ■
◎フィギュアGPファイナル中止に 政府による外国人新規入国停止の影響で
[2021年12月2日12時59分配信 日刊スポーツ]
 
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大を受け、政府が全世界を対象にした外国人の新規入国を停止している影響で、フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル(9~12日、大阪)が開催中止となることが2日、複数の関係者の話で分かった。同日夕に発表される。
岸田文雄首相が表明した先月29日から、主管する日本スケート連盟はスポーツ庁に問い合わせて協議を重ねてきた。競技バブル形成を約束した上で実施に向けた準備は並行し、当初は同庁からも「開催の方向で調整」との回答を水面下では受けていた。
ところが、水際対策の厳格化を譲らない内閣官房などとの調整が難航。開催可否の最終判断について官邸預かりとなった後、最終的に断念を余儀なくされたという。
4年ぶり国内開催の予定だったGPファイナルは、シリーズの上位6人・6組がエントリー。来年2月に開幕する北京オリンピック(五輪)の前哨戦として、海外から多くのトップ選手が来日する日程だった。
男子は世界選手権3連覇のネーサン・チェン(22=米国)ら4選手、女子は世界記録保持者の15歳カミラ・ワリエワ(ロシア)ら5選手、ペア5組、アイスダンス6組が早ければ今週末から入国するはずだった。
日本勢は男子の鍵山優真(18=オリエンタルバイオ/星槎)宇野昌磨(23=トヨタ自動車)と、女子の坂本花織(21=シスメックス)に加え、日本人同士のペアとしては初の出場を三浦璃来(19)木原龍一(29)組(木下グループ)が決めていた。男女3枠ある北京五輪代表選考の対象大会にもなっており、議論への影響も避けられなくなった。
 
◎GPファイナル2日にも開催可否「オミクロン株」対策で流動的
[12/1(水) 21:14配信 日刊スポーツ]
 
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」対策で流動的になっているフィギュアスケートのグランプリファイナルの開催可否が、2日にも決まる見通しとなった。
12月1日、主管する日本スケート連盟関係者が「明日には決まると思う」と明かした。政府は全世界を対象にした外国人の入国制限を設け、同連盟は個別特例措置が認められるかをスポーツ庁と継続的に協議している。大会には日本から男子の鍵山優真、宇野昌磨、女子の坂本花織、ペアの三浦璃来、木原龍一組が出場。世界選手権男子3連覇中のネーサン・チェン(米国)、女子は15歳の新星、カミラ・ワリエワ(ロシア)らが来日を予定している。
 
【11月30日(火)】
新型コロナ・オミクロン株の影響を受け、日本政府が外国人の入国を当面1ヶ月禁止する措置を発表。これにより、グランプリファイナルの開催が危ぶまれています。
 
【11月26日(日)】
グランプリシリーズ全6戦が終了し、男女それぞれGPファイナル進出者6名が確定しました。
※ポイントは出場2戦の順位合計点。1位15点、2位13点、3点11点(上位に該当者はいないが、以降は4位9点、5位7点、6位5点、7位4点、8位3点)。同ポイントは順位、合計点の高い順。
 
● 男子
【1】鍵山優真(18=オリエンタルバイオ/星槎)イタリア大会1位、フランス杯1位=30ポイント
【2】宇野昌磨(23=トヨタ自動車)スケートアメリカ2位、NHK杯1位=28ポイント
【3】ビンセント・ジョウ(21=米国)スケートアメリカ1位、NHK杯2位=28ポイント
【4】ネーサン・チェン(21=米国)スケートアメリカ3位、スケートカナダ1位=26ポイント
【5】ミハイル・コリヤダ(26=ロシア)イタリア大会2位、ロシア杯2位=26ポイント
【6】ジェイソン・ブラウン(26=米国)スケートカナダ2位、フランス杯3位=24ポイント
 
● 女子
【1】カミラ・ワリエワ(ロシア)スケートカナダ1位、ロシア杯1位=30ポイント
【2】アンナ・シェルバコワ(ロシア)イタリア大会1位、フランス杯1位=30ポイント
【3】エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)スケートカナダ2位、ロシア杯2位=26ポイント
【4】坂本花織(シスメックス)スケートアメリカ4位、NHK杯1位=24ポイント
【5】マイア・フロミフ(ロシア)イタリア大会2位、ロシア杯3位=24ポイント
【6】アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)スケートカナダ3位、フランス杯2位=24ポイント
 
  
1.グランプリファイナル2021
大会概要や大会結果、放送予定はこちらです。(1)大会概要
■ 大会名 :グランプリファイナル■ 開催期間:2021年12月9日(木)~12月12日(日)
■ 場所 :大阪(日本)の東和薬品RACTABドーム
■ 時差 :なし
■ 公式HP:ISU公式サイト
(2)日本人の出場選手&自己ベスト
| 選手 | 自己ベスト | 大会結果 | 総合順位 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ショート | フリー | 合計 | ショート | フリー | 合計 | ||
| 宇野昌磨 | 104.15 | 197.36 | 290.15 | ||||
| 鍵山優真 | 100.96 | 190.81 | 291.77 | ||||
| 選手 | 自己ベスト | 大会結果 | 総合順位 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ショート | フリー | 合計 | ショート | フリー | 合計 | ||
| 坂本花織 | 77.78 | 150.29 | 228.07 | ||||
(3)スケジュール
| 日時 | 種目 | |
|---|---|---|
| 12月8日(水) | 11:20~12:00 | 男子公式練習 | 
| 12:10~12:50 | 女子公式練習 | |
| 12月9日(木) | 08:05~08:35 | 男子公式練習 | 
| 08:35~09:05 | 女子公式練習 | |
| 10:15~10:45 | 男子公式練習 | |
| 12:55~13:35 | 女子公式練習 | |
| 19:50~20:36 | 男子ショート | |
| 12月10日(金) | 09:25~09:55 | 女子公式練習 | 
| 13:10~13:50 | 男子公式練習 | |
| 18:55~19:42 | 女子ショート | |
| 12月11日(土) | 11:05~11:45 | 女子公式練習 | 
| 11:55~12:35 | 男子公式練習 | |
| 18:30~19:25 | 女子フリー | |
| 19:56~21:51 | 男子フリー | |
| 12月12日(日) | 21:00~23:30 | エキシビジョン | 
※表示している時間は日本時間です。
 
(4)放送予定・ライスト
■ ライブストリーミングlive.qq.com
Skating ISU YouTube
■ テレビ朝日
◎テレビ朝日系列地上波
【第1戦 アメリカ大会】
10月24日(日) 深夜1時55分~ 男女ショート (関東地区)
10月25日(月) 深夜3時00分~ 男女フリー (関東地区)
【第2戦 カナダ大会】
10月30日(土) よる9時55分~ 男女ショート
10月31日(日) ごご1時55分~ 男女フリー (※一部地域を除く)
【第3戦 イタリア大会】
11月6日(土) 深夜3時40分~ 男女ショート (関東地区)
11月7日(日) 深夜1時55分~ 男女フリー (関東地区)
【第5戦 フランス大会】
11月19日(金) 深夜3時00分~ 男女ショート (関東地区)
11月20日(土) 深夜3時40分~ 男女フリー (関東地区)
【第6戦 ロシア大会】
11月26日(金) 男子ショート
11月27日(土) 女子ショート、男子フリー
11月27日(土) 女子フリー (関東地区)
【グランプリファイナル】
12月09日(木) 男子ショート
12月10日(金) 女子ショート
12月11日(土) 男女フリー
12月12日(日) エキシビション
◎BS朝日
【第6戦 ロシア大会】
11月28日(日) よる9:00~ エキシビション
【グランプリファイナル】
12月13日(月) よる6:00~ 総集編
2.試合結果・選手のコメントやYouTube動画
選手たちのコメント・試合に賭ける意気込みや演技動画をお伝えします。3.男子ショートプログラムの滑走順・結果
男子ショートプログラムの出場選手をお伝えします。■ 競技日程:12月9日(木) 19:50~20:36(日本時間)
■ 出場人数:6人
| 滑走順 | 選手 | 国 | スコア | 順位 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | Vincent ZHOU ヴィンセント・ジョウ  | 
アメリカ | ||
| 2 | Mikhail KOLYADA ミハイル・コリャダ  | 
ロシア | ||
| 3 | 	Shoma UNO 宇野昌磨  | 
日本 | ||
| 4 | Nathan CHEN ネイサン・チェン  | 
アメリカ | ||
| 5 | 	Jason BROWN ジェイソン・ブラウン  | 
アメリカ | ||
| 6 | Yuma KAGIYAMA 鍵山優真  | 
日本 | 
 
4.女子ショートプログラムの滑走順・結果
女子ショートプログラムの出場選手をお伝えします。■ 競技日程:12月10日(金) 18:55~19:42(日本時間)
■ 出場人数:6人
| 滑走順 | 選手 | 国 | スコア | 順位 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | Maiia KHROMYKH マイア・フロミフ  | 
ロシア | ||
| 2 | Kamila VALIEVA カミラ・ワリエワ  | 
ロシア | ||
| 3 | Alena KOSTORNAIA アリョーナ・コストルナヤ  | 
ロシア | ||
| 4 | Kaori SAKAMOTO 坂本花織  | 
日本 | ||
| 5 | Elizaveta TUKTAMYSHEVA エリザベータ・トゥクタミシェワ  | 
ロシア | ||
| 6 | Anna SHCHERBAKOVA アンナ・シェルバコワ  | 
ロシア | 
 
5.女子フリースケーティングの滑走順・結果
こちらで女子フリースケーティングの滑走順をお伝えします。■ 競技日程:12月11日(土) 18:30~19:25(日本時間)
■ 出場人数:6人
| 滑走順 | 選手 | 国 | ショート | フリー | 合計 | 順位 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
 
6.男子フリースケーティングの滑走順・結果
こちらで男子フリースケーティングの滑走順をお伝えします。■ 競技日程:12月11日(土) 19:56~21:51(日本時間)
■ 出場人数:6人
| 滑走順 | 選手 | 国 | ショート | フリー | 合計 | 順位 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
 
7.世界ランキング
世界ランキング(World Standings)をトップ10の選手までご紹介します。(2021年11月23日時点)(1)女子シングル
| 世界 ランク  | 
選手 | ポイント | 合計 (年毎)  | 
世界 選手権  | 
GP大会 | B級大会 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| best | best | 2nd best  | 
best | 2nd best  | 
||||
| 1 | アンナ・シェルバコワ (ロシア)  | 
3,748 | 1,025 1,200 1,523  | 
0 1,200 529  | 
400 0 504  | 
400 0 280  | 
225 0 210  | 
0 0 0  | 
| 2 | アレクサンドラ・トルソワ (ロシア)  | 
3,042 | 650 972 1,420  | 
0 972 476  | 
400 0 454  | 
0 0 280  | 
250 0 210  | 
0 0 0  | 
| 3 | 坂本花織 (日本)  | 
2,609 | 917 709 983  | 
0 709 386  | 
400 0 204  | 
292 0 204  | 
225 0 189  | 
0 0 0  | 
| 4 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア)  | 
2,565 | 567 0 1,638  | 
0 0 588  | 
360 0 560  | 
324 0 280  | 
243 0 210  | 
0 0 0  | 
| 5 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア)  | 
2,563 | 630 1,080 853  | 
0 1,080 0  | 
360 0 227  | 
0 0 227  | 
270 0 210  | 
0 0 189  | 
| 6 | ユ・ヨン (韓国)  | 
2,467 | 1,143 0 1,324  | 
0 0 529  | 
324 0 227  | 
324 0 204  | 
270 0 189  | 
225 0 175  | 
| 7 | カレン・チェン (アメリカ)  | 
2,291 | 659 875 757  | 
0 875 312  | 
262 0 134  | 
0 0 0  | 
219 0 158  | 
178 0 153  | 
| 8 | 紀平梨花 (日本)  | 
2,271 | 0 638 1,633  | 
0 638 588  | 
0 0 408  | 
0 0 252  | 
0 0 210  | 
0 0 175  | 
| 9 | エカテリーナ・リャボワ (ロシア)  | 
1,900 | 665 377 858  | 
0 377 347  | 
213 0 183  | 
0 0 0  | 
270 0 170  | 
182 0 158  | 
| 10 | アリサ・リウ (アメリカ)  | 
1,834 | 397 875 757  | 
0 875 312  | 
0 0 134  | 
0 0 0  | 
219 0 158  | 
178 0 153  | 
| 11 | ブレイディ・テネル (アメリカ)  | 
1,802 | 0 517 1,285  | 
0 517 476  | 
0 0 368  | 
0 0 252  | 
0 0 189  | 
0 0 0  | 
※ 1段目:2021/2022(100%)、2段目:2020/2021(100%)、3段目:2019/2020(70%)。
※ ()が付いたポイントは合計ポイントに加算されません。3年間のB級大会のポイントの中でベスト4までしか加算されないため。
(2)男子シングル
| 世界 ランク  | 
選手 | ポイント | 合計 (年毎)  | 
世界 選手権  | 
GP大会 | B級大会 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| best | best | 2nd best  | 
best | 2nd best  | 
||||
| 1 | 鍵山優真 (日本)  | 
2,960 | 1,050 1,080 830  | 
0 1,080 476  | 
400 0 179  | 
400 0 175  | 
250 0 0  | 
0 0 0  | 
| 2 | ジェイソン・ブラウン (アメリカ)  | 
2,796 | 660 638 1,174  | 
0 638 529  | 
360 0 252  | 
324 0 183  | 
300 0 210  | 
0 0 0  | 
| 3 | ネイサン・チェン (アメリカ)  | 
2,764 | 724 1,200 840  | 
0 1,200 0  | 
400 0 560  | 
324 0 280  | 
0 0 0  | 
0 0 0  | 
| 4 | ダニエル・グラスル (イタリア)  | 
2,652 | 837 377 1,168  | 
0 377 428  | 
324 0 175  | 
213 0 145  | 
300 0 210  | 
270 0 210  | 
| 5 | 羽生結弦 (日本)  | 
2,554 | 0 972 1,582  | 
0 972 588  | 
0 0 504  | 
0 0 280  | 
0 0 210  | 
0 0 0  | 
| 6 | 宇野昌磨 (日本)  | 
2,358 | 760 875 723  | 
0 875 0  | 
400 0 204  | 
360 0 134  | 
0 0 210  | 
0 0 175  | 
| 7 | ドミトリー・アリエフ (ロシア)  | 
2,299 | 730 0 1,569  | 
0 0 588  | 
262 0 330  | 
0 0 252  | 
243 0 210  | 
225 0 189  | 
| 8 | キーガン・メッシング (カナダ)  | 
2,285 | 717 709 859  | 
0 709 281  | 
262 0 204  | 
236 0 204  | 
219 0 170  | 
0 0 0  | 
| 9 | マッテオ・リッツォ (イタリア)  | 
2,245 | 690 418 1,137  | 
0 418 386  | 
262 0 227  | 
0 0 165  | 
250 0 189  | 
178 0 170  | 
| 10 | モリス・クヴィテラシヴィリ (グルジア)  | 
1,977 | 479 305 1,193  | 
0 305 476  | 
236 0 204  | 
0 0 149  | 
243 0 189  | 
0 0 175  | 
※ 1段目:2021/2022(100%)、2段目:2020/2021(100%)、3段目:2019/2020(70%)。
※ ()が付いたポイントは合計ポイントに加算されません。3年間のB級大会のポイントの中でベスト4までしか加算されないため。
 
8.フィギュアスケートの国際大会の一覧
フィギュアスケートの国際大会の一覧はこちらです。【CS】アジアンオープントロフィー
■ 大会名 :アジアンオープントロフィー2021■ 開催期間:2021年10月13日(水)~10月16日(土)
■ 開催地 :北京(中国)
■ 男子結果:三原舞依が優勝、坂本花織が準優勝。
■ 女子結果:鍵山優真が優勝、佐藤駿が準優勝。
【GPS】スケートアメリカ2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第1戦 アメリカ大会■ 開催期間:2021年10月22日(金)~10月24日(月)
■ 開催地 :ラスベガス(アメリカ)
■ 男子結果:宇野昌磨が準優勝。
■ 女子結果:坂本花織が4位、宮原知子が7位。
【GPS】スケートカナダインターナショナル2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第2戦 カナダ大会■ 開催期間:2021年10月29日(金)~11月1日(月)
■ 開催地 :バンクーバー(カナダ)
■ 男子結果:田中刑事が6位、山本草太が7位。
■ 女子結果:樋口新葉が5位、三原舞依が7位。
【GPS】イタリアグランプリ2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第3戦イタリア大会■ 開催期間:2021年11月4日(木)~11月8日(月)
■ 開催地 :トリノ(イタリア)
■ 男子結果:鍵山優真が優勝。友野一希が6位。
■ 女子結果:三原舞依が4位、宮原知子が5位。
【GPS】NHK杯2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第4戦 日本大会■ 開催期間:2021年11月11日(木)~11月14日(日)
■ 開催地 :東京(日本)
■ 男子結果:宇野昌磨が優勝、山本草太が7位、三浦佳生が8位。羽生結弦は欠場。
■ 女子結果:坂本花織が優勝、河辺愛菜が準優勝、松生理乃が6位。紀平梨花は欠場。
【GPS】フランス杯2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第5戦 フランス大会■ 開催期間:2021年11月18日(木)~11月21日(日)
■ 開催地 :グルノーブル(フランス)
■ 男子結果:鍵山優真が優勝、佐藤駿が準優勝。
■ 女子結果:樋口新葉が3位、横井ゆは菜が9位。
【GPS】ロステレコム杯2021
■ 大会名 :グランプリシリーズ2021 第6戦 ロシア大会■ 開催期間:2021年11月25日(木)~11月28日(日)
■ 開催地 :ソチ(ロシア)
■ 男子結果:友野一希が3位、田中刑事が10位。
■ 女子結果:松生理乃が8位。
【GPS】グランプリファイナル2021
■ 大会名 :グランプリファイナル2021【中止】■ 開催期間:2021年12月9日(木)~12月12日(日)
■ 開催地 :大阪(日本)
■ 男子出場者:宇野昌磨、鍵山優真
■ 女子出場者:坂本花織
全日本フィギュアスケート選手権大会2021
■ 大会名 :全日本フィギュアスケート選手権大会2021■ 開催期間:2021年12月22日(水)~12月26日(日)
■ 開催地 :さいたまスーパーアリーナ
■ 男子出場者:羽生結弦、宇野昌磨、鍵山優真ほか
■ 女子結果 :坂本花織が優勝、樋口新葉が準優勝、河辺愛菜が3位。
北京冬季オリンピック2022
■ 大会名 :北京冬季オリンピック2022■ 開催期間:2022年2月4日(金)~2月20日(日)
■ 開催地 :北京(中国)
■ 男子出場者:未決定
■ 女子出場者:未決定