2021年12月12日(日)から12月19日(日)まで世界バドミントン選手権大会がマドリード(スペイン)で開催されます。前回(2019年)の世界選手権では、男子シングルスで桃田賢斗、女子ダブルスで松本麻佑/永原和可那ペアが優勝しています。
□■ 速報 ■□
【12月19日(日)】
・女子シングルスで山口茜が優勝。
・男子ダブルスで保木卓朗/小林優吾ペアが優勝。
・混合ダブルスで渡辺勇大/東野有紗ペアが準優勝。
【12月18日(土)】
・女子シングルスで山口茜が勝ち、決勝進出。
・男子ダブルスで保木卓朗/小林優吾ペアが勝ち、決勝進出。
・混合ダブルスで渡辺勇大/東野有紗ペアが山下恭平/篠谷菜留ペアに勝ち、決勝進出。
【12月17日(金)】
・女子シングルスで山口茜が勝ち、準決勝進出。メダル確定。
・男子ダブルスで保木卓朗/小林優吾ペアが松居圭一郎/竹内義憲ペアに勝ち、準決勝進出。
・女子ダブルスで松本麻佑/永原和可那ペアが勝ち、準決勝進出。
・混合ダブルスで山下恭平/篠谷菜留ペア、渡辺勇大/東野有紗ペアが勝ち、準決勝進出。
【12月16日(木)】
・女子シングルスで山口茜が髙橋沙也加に勝ち、準々決勝進出。
・男子ダブルスで松居圭一郎/竹内義憲ペア、保木卓朗/小林優吾ペアが勝ち、準々決勝進出。
・女子ダブルスで志田千陽/松山奈未ペア、松本麻佑/永原和可那ペア、岩永鈴/中西貴映ペアが勝ち、準々決勝進出。
・混合ダブルスで山下恭平/篠谷菜留ペア、渡辺勇大/東野有紗ペア、金子祐樹/松友美佐紀ペアが勝ち、準々決勝進出。
 
  
1.世界バドミントン選手権大会2021
世界バドミントン選手権大会2021の大会概要、試合結果をお伝えします。(1)世界バドミントン選手権の大会概要
| 大会名 | 第26回 世界バドミントン選手権大会2021 | 
|---|---|
| 開催期間 | 2021年12月12日(日)~12月19日(日) | 
| 開催場所 | マドリード(スペイン) | 
| グレード | グレード1(INDIVIDUAL TOURNAMENTS) | 
| 時差 | 日本のほうがスペインより8時間進んでいます。 | 
 
(2)世界バドミントン選手権の試合結果(2021年)
■ 男子シングルス優 勝:LOH Kean Yew(シンガポール)
準優勝:KIDAMBI Srikanth(インド)
■ 女子シングルス
優 勝:山口 茜
準優勝:TAI Tzu Ying(台湾)
■ 男子ダブルス
優 勝:保木卓朗/小林優吾
準優勝:HE Ji Ting/TAN Qiang(中国)
■ 女子ダブルス
優 勝:CHEN Qing Chen/JIA Yi Fan(中国)
準優勝:LEE Sohee/SHIN Seungchan(韓国)
■ 混合ダブルス
優 勝:Dechapol PUAVARANUKROH/Sapsiree TAERATTANACHAI(タイ)
準優勝:渡辺勇大/東野有紗
(3)世界バドミントン選手権の試合結果(2019年)
■ 男子シングルス優 勝:桃田 賢斗
準優勝:Anders ANTONSEN(デンマーク)
■ 女子シングルス
優 勝:PUSARLA V. Sindhu(インド)
準優勝:奥原 希望
■ 男子ダブルス
優 勝:Mohammad AHSAN/Hendra SETIAWAN(インドネシア)
準優勝:保木 卓朗/小林 優吾
■ 女子ダブルス
優 勝:永原和可那/松本 麻佑
準優勝:福島 由紀/廣田 彩花
■ 混合ダブルス
優 勝:ZHENG Si Wei/HUANG Ya Qiong(中国)
準優勝:PUAVARANUKROH/TAERATTANACHAI(タイ)
(4)世界バドミントン選手権の出場選手
■ 男子シングルス桃田 賢斗 (NTT東日本) 欠場。全日本は未定
常山 幹太 (トナミ運輸)
西本 拳太 (岐阜県協会)
渡邉 航貴 (日本ユニシス)
■ 男子ダブルス
保木 卓朗 (トナミ運輸)
小林 優吾 (トナミ運輸)
古賀 輝 (NTT東日本)
齋藤 太一 (東日本電信電話)
竹内 義憲 (日立情報通信エンジニアリング)
松居 圭一郎 (日立情報通信エンジニアリング)
岡村 洋輝 (日本ユニシス)
小野寺 雅之 (日本ユニシス)
■ 女子シングルス
奥原 希望 (太陽HD) 欠場。全日本には出場意向
山口 茜 (再春館製薬)
髙橋 沙也加 (日本ユニシス)
大堀 彩 (トナミ運輸)
■ 女子ダブルス永原 和可那 (北都銀行)
松本 麻佑 (北都銀行)
志田 千陽 (再春館製薬)
松山 奈未 (再春館製薬)
中西 貴映 (日本ユニシス)
岩永 鈴 (日本ユニシス)
星 千智 (日本ユニシス)
松田 蒼 (日本ユニシス)
■ 混合ダブルス
渡辺 勇大 (日本ユニシス)
東野 有紗 (日本ユニシス)
金子 祐樹 (日本ユニシス)
松友 美佐紀 (日本ユニシス)
山下 恭平 (東日本電信電話)
篠谷 菜留 (東日本電信電話)
2.試合予定・結果(男子シングルス)
こちらで男子シングルスの試合結果をお伝えします。・常山幹太 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 常山幹太 | 1 | 21-11 13-21 17-21  | 
2 | Hans-Kristian Solberg VITTINGHUS (デンマーク)  | 
| <2回戦> | ||||
| 常山幹太 | 2 | 21-17 17-21 21-18  | 
1 | Sergey SIRANT (ロシア)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・西本拳太 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 西本拳太[15] | 1 | 20-22 21-15 18-21  | 
2 | Lakshya SEN (インド)  | 
| <2回戦> | ||||
| 西本拳太[15] | 2 | 21-17 21-8  | 
0 | CHEAM June Wei (マレーシア)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・渡邉航貴 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 渡邉航貴 | 0 | 11-21 15-21  | 
2 | ZHAO Jun Peng (中国)  | 
| <2回戦> | ||||
| 渡邉航貴 | 2 | 21-11 21-1  | 
0 | Anuoluwapo Juwon OPEYORI (ナイジェリア)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・桃田賢斗 ⇒●1回戦で棄権
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 桃田賢斗 | 棄 | Michal ROGALSKI (ポーランド)  | 
||
| <1回戦> | ||||
 
3.試合予定・結果(女子シングルス)
こちらで女子シングルスの試合結果をお伝えします。・山口 茜 ⇒☆優勝
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 山口 茜[2] | 2 | 21-14 21-11  | 
0 | TAI Tzu Ying [1] (台湾)  | 
| <決勝> | ||||
| 山口 茜[2] | 2 | 21-19 21-19  | 
0 | ZHANG Yi Man (中国)  | 
| <準決勝> | ||||
| 山口 茜[2] | 2 | 21-7 11-21 21-10  | 
1 | AN Seyoung [5] (韓国)  | 
| <準々決勝> | ||||
| 山口 茜[2] | 2 | 21-15 21-18  | 
0 | 髙橋沙也加[12] | 
| <3回戦> | ||||
| 山口 茜[2] | 2 | 21-13 21-15  | 
0 | Line Højmark KJAERSFELDT (デンマーク)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・髙橋沙也加⇒●3回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 髙橋沙也加[12] | 0 | 15-21 18-21  | 
2 | 山口 茜[2] | 
| <3回戦> | ||||
| 髙橋沙也加[12] | 2 | 21-13 21-14  | 
0 | PAI Yu Po (台湾)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・奥原希望 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 奥原希望[3] | Walkover | 勝 | ZHANG Yi Man (中国)  | 
|
| <2回戦> | ||||
 
・大堀 彩 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 大堀 彩 | 0 | 19-21 17-21  | 
2 | Kirsty GILMOUR (スコットランド)  | 
| <1回戦> | ||||
 
4.試合予定・結果(男子ダブルス)
こちらで男子ダブルスの試合結果をお伝えします。・保木卓朗/小林優吾 ⇒☆優勝
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
2 | 21-12 21-18  | 
0 | HE Ji Ting [16] TAN Qiang (中国)  | 
| <決勝> | ||||
| 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
2 | 21-13 21-9  | 
0 | ONG Yew Sin [9] TEO Ee Yi (マレーシア)  | 
| <準決勝> | ||||
| 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
2 | 21-18 21-12  | 
0 | 松居圭一郎 竹内義憲  | 
| <準々決勝> | ||||
| 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
2 | 21-14 21-15  | 
0 | Christopher GRIMLEY Matthew GRIMLEY (スコットランド)  | 
| <3回戦> | ||||
| 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
2 | 21-12 18-21 21-13  | 
1 | HUANG Kai Xiang LIU Cheng (中国)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・松居圭一郎/竹内義憲⇒●ベスト8
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 松居圭一郎 竹内義憲  | 
0 | 18-21 12-21  | 
2 | 保木卓朗 [5] 小林優吾  | 
| <準々決勝> | ||||
| 松居圭一郎 竹内義憲  | 
2 | 24-22 25-23  | 
0 | Fabien DELRUE William VILLEGER (フランス)  | 
| <3回戦> | ||||
| 松居圭一郎 竹内義憲  | 
勝 | Walkover | Marcus Fernaldi GIDEON [1] Kevin Sanjaya SUKAMULJO  | 
|
| <2回戦> | ||||
| 松居圭一郎 竹内義憲  | 
2 | 21-12 21-12  | 
0 | Giovanni GRECO Kevin STROBL (イタリア)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・岡村洋輝/小野寺雅之⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 岡村洋輝 小野寺雅之  | 
1 | 15-21 24-22 16-21  | 
2 | GOH V Shem [10] TAN Wee Kiong (マレーシア)  | 
| <2回戦> | ||||
| 岡村洋輝 小野寺雅之  | 
2 | 21-10 21-9  | 
0 | Glib BEKETOV Mykhaylo MAKHNOVSKIY (ウクライナ)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・古賀輝/齋藤太一 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 古賀輝 齋藤太一  | 
0 | 17-21 19-21  | 
2 | Kim ASTRUP [7] Anders Skaarup RASMUSSEN (デンマーク)  | 
| <2回戦> | ||||
| 古賀輝 齋藤太一  | 
2 | 21-9 21-13  | 
0 | DI Zi Jian WANG Chang (中国)  | 
| <1回戦> | ||||
 
5.試合予定・結果(女子ダブルス)
こちらで女子ダブルスの試合結果をお伝えします。・松本麻佑/永原和可那⇒●ベスト4
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 松本麻佑 [4] 永原和可那  | 
0 | 15-21 12-21  | 
2 | CHEN Qing Chen [1] JIA Yi Fan (中国)  | 
| <準決勝> | ||||
| 松本麻佑 [4] 永原和可那  | 
2 | 21-15 21-17  | 
0 | Gabriela STOEVA [8] Stefani STOEVA (ブルガリア)  | 
| <準々決勝> | ||||
| 松本麻佑 [4] 永原和可那  | 
2 | 21-14 21-14  | 
0 | NG Wing Yung YEUNG Nga Ting (香港)  | 
| <3回戦> | ||||
| 松本麻佑 [4] 永原和可那  | 
2 | 21-12 21-7  | 
0 | Christine BUSCH Amalie SCHULZ (デンマーク)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・岩永鈴/中西貴映 ⇒●ベスト8
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 岩永鈴 中西貴映  | 
0 | 8-21 18-21  | 
2 | KIM Soyeong [3] KONG Heeyong (韓国)  | 
| <準々決勝> | ||||
| 岩永鈴 中西貴映  | 
2 | 21-12 17-21 21-18  | 
1 | LI Wen Mei [10] ZHENG Yu (中国)  | 
| <3回戦> | ||||
| 岩永鈴 中西貴映  | 
勝 | Walkover | Greysia POLII [5] Apriyani RAHAYU (インドネシア)  | 
|
| <2回戦> | ||||
| 岩永鈴 中西貴映  | 
2 | 21-7 21-11  | 
0 | Viktoriia KOZYREVA Mariia SUKHOVA (ロシア)  | 
| <1回戦> | ||||
 
・志田千陽/松山奈未 ⇒●ベスト8
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 志田千陽 [7] 松山奈未  | 
0 | 13-21 17-21  | 
2 | CHEN Qing Chen [1] JIA Yi Fan (中国)  | 
| <準々決勝> | ||||
| 志田千陽 [7] 松山奈未  | 
2 | 21-15 21-15  | 
0 | Puttita SUPAJIRAKUL [12] Sapsiree TAERATTANACHAI (タイ)  | 
| <3回戦> | ||||
| 志田千陽 [7] 松山奈未  | 
2 | 21-9 21-13  | 
0 | Clara AZURMENDI Beatriz CORRALES (スペイン)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・星千智/松田蒼 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 星千智 松田蒼  | 
0 | 12-21 13-21  | 
2 | LEE Sohee [2] SHIN Seungchan (韓国)  | 
| <2回戦> | ||||
| 星千智 松田蒼  | 
2 | 21-7 21-8  | 
0 | Anastasiya PROZOROVA Valeriya RUDAKOVA (ウクライナ)  | 
| <1回戦> | ||||
 
6.試合予定・結果(混合ダブルス)
こちらで混合ダブルスの試合結果をお伝えします。・渡辺勇大/東野有紗 ⇒★準優勝
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
0 | 13-21 14-21  | 
2 | Dechapol PUAVARANUKROH [2] Sapsiree TAERATTANACHAI (タイ)  | 
| <決勝> | ||||
| 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
2 | 21-13 21-8  | 
0 | 山下恭平 篠谷菜留  | 
| <準決勝> | ||||
| 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
2 | 21-14 21-19  | 
0 | 金子祐樹 [13] 松友美佐紀  | 
| <準々決勝> | ||||
| 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
2 | 21-19 21-19  | 
0 | TAN Kian Meng [9] LAI Pei Jing (マレーシア)  | 
| <3回戦> | ||||
| 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
2 | 21-10 21-8  | 
0 | Evgenij DREMIN Evgenia DIMOVA (ロシア)  | 
| <2回戦> | ||||
 
・山下恭平/篠谷菜留 ⇒●ベスト4
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 山下恭平 篠谷菜留  | 
0 | 13-21 8-21  | 
2 | 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
| <準決勝> | ||||
| 山下恭平 篠谷菜留  | 
2 | 21-13 17-21 21-19  | 
1 | Rodion ALIMOV [16] Alina DAVLETOVA (ロシア)  | 
| <準々決勝> | ||||
| 山下恭平 篠谷菜留  | 
2 | 17-21 21-17 21-17  | 
1 | Robin TABELING [14] Selena PIEK (オランダ)  | 
| <3回戦> | ||||
| 山下恭平 篠谷菜留  | 
2 | 21-16 18-21 21-15  | 
1 | Marcus ELLIS [6] Lauren SMITH (イングランド)  | 
| <2回戦> | ||||
| 山下恭平 篠谷菜留  | 
勝 | Walkover | Mathew FOGARTY Isabel ZHONG (アメリカ)  | 
|
| <1回戦> | ||||
 
・金子祐樹/松友美佐紀⇒●ベスト8
| 選手 | スコア | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 金子祐樹 [13] 松友美佐紀  | 
0 | 14-21 19-21  | 
2 | 渡辺勇大 [3] 東野有紗  | 
| <準々決勝> | ||||
| 金子祐樹 [13] 松友美佐紀  | 
2 | 21-15 21-16  | 
0 | Thom GICQUEL [8] Delphine DELRUE (フランス)  | 
| <3回戦> | ||||
| 金子祐樹 [13] 松友美佐紀  | 
2 | 21-17 21-10  | 
0 | Callum HEMMING Jessica PUGH (イングランド)  | 
| <2回戦> | ||||
 
7.世界ランキング(2021年12月14日時点)
世界ランキングの上位選手はこちらです。(1)男子シングルス
| Rank | 選手 | 国 | Point | 
|---|---|---|---|
| 1 | ビクター・アクセルセン Viktor AXELSEN  | 
デンマーク | 116,779 | 
| 2 | 桃田賢斗 Kento MOMOTA  | 
日本 | 112,210 | 
| 3 | アンダース・アントンセン Anders ANTONSEN  | 
デンマーク | 97,500 | 
| 4 | 周天成(チョウ・ティエンチェ) CHOU Tien Chen  | 
台湾 | 92,682 | 
| 5 | アンソニー・シニスカ・ギンティン Anthony Sinisuka GINTING  | 
インドネシア | 87,567 | 
| 6 | 諶龍(チェン・ロン) CHEN Long  | 
中国 | 84,400 | 
| 7 | リー・ジージア LEE Zii Jia  | 
マレーシア | 78,080 | 
| 8 | ジョナタン・クリスティー Jonatan CHRISTIE  | 
インドネシア | 77,647 | 
| 9 | 伍家朗( ン・カロン) NG Ka Long Angus  | 
香港 | 69,370 | 
| 10 | ラスムス・ゲンケ Rasmus GEMKE  | 
デンマーク | 68,043 | 
| 11 | 常山幹太 Kanta TUNEYAMA  | 
日本 | 65,485 | 
 
(2)女子シングルス
| Rank | 選手 | 国 | Point | 
|---|---|---|---|
| 1 | 戴資穎(タイ・ツーイン) TAI Tzu Ying  | 
台湾 | 107,875 | 
| 2 | 陳雨菲(チェン・ユーフェイ) CHEN Yu Fei  | 
中国 | 102,454 | 
| 3 | 山口茜 Akane YAMAGUCHI  | 
日本 | 100,549 | 
| 4 | アン・セヨン AN Seyoung  | 
韓国 | 97,753 | 
| 5 | 奥原希望 Nozomi OKUHARA  | 
日本 | 95,886 | 
| 6 | キャロリーナ・マリン Carolina MARIN  | 
スペイン | 95,800 | 
| 7 | P.V.シンドゥ PUSARLA V. Sindhu  | 
インド | 90,394 | 
| 8 | ラッチャノク・インタノン Ratchanok INTANON  | 
タイ | 86,268 | 
| 9 | 何冰娇(ホー・ビンジャオ) HE Bing Jiao  | 
中国 | 77,135 | 
| 10 | ポルンパウィ・チョチュウォン Pornpawee CHOCHUWONG  | 
タイ | 76,254 | 
 
(3)男子ダブルス
| Rank | 選手 | 国 | Point | 
|---|---|---|---|
| 1 | マルクス・フェルナルディ・ギデオン Marcus Fernaldi GIDEON  | 
インドネシア | 111,827 | 
| ケビン・サンジャヤ・スカムルジョ Kevin Sanjaya SUKAMULJO  | 
|||
| 2 | ヘンドラ・セティアワン Hendra SETIAWAN  | 
インドネシア | 102,330 | 
| モハマド・アッサン Mohammad AHSAN  | 
|||
| 3 | リー・ヤン LEE Yang  | 
台湾 | 100,626 | 
| 王齊麟(ワン・チーリン) WANG Chi-Lin  | 
|||
| 4 | 保木卓朗 Takuro HOKI  | 
日本 | 89,922 | 
| 小林優吾 Yugo KOBAYASHI  | 
|||
| 5 | 遠藤大由 Hiroyuki ENDO  | 
日本 | 84,863 | 
| 渡辺勇大 Yuta WATANABE  | 
|||
| 6 | 嘉村健士 Takeshi KAMURA  | 
日本 | 84,503 | 
| 園田啓悟 Keigo SONODA  | 
|||
| 7 | アーロン・チア Aaron CHIA  | 
マレーシア | 77,181 | 
| ソウ.W.Y Wooi Yik SOH  | 
|||
| 8 | ファジャル・アルフィアン Fajar ALFIAN  | 
インドネシア | 76,284 | 
| ムハマド・リアン・アルディアント Muhammad Rian ARDIANTO  | 
|||
| 9 | サトウィクサイラジ・ランキレッディ Satwiksairaj RANKIREDDY  | 
インド | 72,418 | 
| チラーグ・シェッティ Chirag SHETTY  | 
|||
| 10 | キム・アストルプ Kim ASTRUP  | 
デンマーク | 72,304 | 
| アンダース・スカールプ・ラスムセン Anders Skaarup RASMUSSEN  | 
|||
| 11 | チェ・ソルギュ CHOI SolGyu  | 
韓国 | 69,750 | 
| ソ・スンジェ SEO Seung Jae  | 
 
(4)女子ダブルス
| Rank | 選手 | 国 | Point | 
|---|---|---|---|
| 1 | 福島由紀 Yuki FUKUSHIMA  | 
日本 | 101,608 | 
| 廣田彩花 Sayaka HIROTA  | 
|||
| 2 | キム・ソヨン KIM Soyeong  | 
韓国 | 101,182 | 
| コン・ヒヨン KONG Hee Yong  | 
|||
| 3 | 陳清晨(チェン・チンチェン) CHEN Qing Chen  | 
中国 | 100,458 | 
| 贾一凡(ジア・イファン) JIA Yifan  | 
|||
| 4 | 李紹希(イ・ソヒ) LEE Sohee  | 
韓国 | 99,769 | 
| 申昇輩(シン・ソンチャン) SHIN Seung Chan  | 
|||
| 5 | 松本麻佑 Mayu MATSUMOTO  | 
日本 | 96,683 | 
| 永原和可那 Wakana NAGAHARA  | 
|||
| 6 | グレシア・ポリー Greysia POLII  | 
インドネシア | 96,375 | 
| アプリヤニ・ラハユ Apriyani RAHAYU  | 
|||
| 7 | 松山奈未 Nami MATSUYAMA  | 
日本 | 82,949 | 
| 志田千陽 Chiharu SHIDA  | 
|||
| 8 | ドゥ・ユエ DU Yue  | 
中国 | 78,729 | 
| 李茵暉(リー・インフィ) LI Yinhui  | 
|||
| 9 | ジョンコルファン・キティタラクル Jongkolphan KITITHARAKUL  | 
タイ | 77,019 | 
| ラウィンダ・プラジョンジャイ Rawinda PRAJONGJAI  | 
|||
| 10 | ガブリエラ・ストエバ Gabriela STOEVA  | 
ブルガリア | 65,250 | 
| ステファニ・ストエバ Stefani STOEVA  | 
|||
| 11 | チャン・イナ CHANG Ye Na  | 
韓国 | 62,940 | 
| キム・ハイリン KIM Hye Rin  | 
 
(5)混合ダブルス
| Rank | 選手 | 国 | Point | 
|---|---|---|---|
| 1 | デチャポン・プアヴァラヌクロー Dechapol PUAVARANUKROH  | 
タイ | 112,456 | 
| サプシリー・タエラッタナチャイ Sapsiree TAERATTANACHAI  | 
|||
| 2 | 郑思维(ジェン・シーウェイ) ZHENG Si Wei  | 
中国 | 110,802 | 
| 黄雅琼(ファン・ヤチョン) HUANG Yaqiong  | 
|||
| 3 | 王懿律(ワン・イルユ) WANG Yi Lyu  | 
中国 | 104,817 | 
| 黄東萍(ファン・ドンピン) HUANG Dongping  | 
|||
| 4 | 渡辺勇大 Yuta WATANABE  | 
日本 | 101,697 | 
| 東野有紗 Arisa HIGASHINO  | 
|||
| 5 | プラビーン・ジョーダン Praveen JORDAN  | 
インドネシア | 93,949 | 
| メラティ・デファ・オクタフィアニ Melati Daeva OKTAVIANTI  | 
|||
| 6 | ソ・スンジェ SEO Seungjae  | 
韓国 | 80,720 | 
| チェ・ユジュン CHAE YuJung  | 
|||
| 7 | ジョーダン・タン・チュンマン | 香港 | 75,650 | 
| ツェ・イエンスエット | |||
| 8 | チャン・ペンスン CHAN Peng Soon  | 
マレーシア | 73,320 | 
| ゴー・リューイン GOH Liu Ying  | 
|||
| 9 | マーカス・エリス Marcus ELLIS  | 
イングランド | 71,474 | 
| ローレン・スミス Lauren SMITH  | 
|||
| 10 | ハフィス・ファイサル TAN Kian Meng  | 
インドネシア | 66,380 | 
| ライ・ペイジン LAI Pei Jing  | 
|||
| 11 | タン・キアン・メング Thom GICQUEL  | 
マレーシア | 66,270 | 
| デルフィン・デルリュ Delphine DELRUE  | 
|||
| 12 | トム・ギックル Thom GICQUEL  | 
フランス | 65,932 | 
| デルフィン・デルリュ Delphine DELRUE  | 
 
8.バドミントンの主な国際大会(2021年)
2021年のバドミントンの主な国際大会の日程はこちらです。大会結果は準優勝以上を記載しています。【 3月17日~】全英オープン
■ 大会名 :全英オープン■ 開催期間:3月17日~3月21日
■ 開催地 :バーミンガム(イギリス)
■ 大会結果:優勝 ⇒遠藤大由/渡辺勇大、奥原希望、永原和可那/松本麻佑、渡辺勇大/東野有紗
準優勝⇒園田啓悟/嘉村健士、福島由紀/廣田彩花、金子祐樹/松友美佐紀
【 7月24日~】東京オリンピック・バドミントン
■ 大会名 :東京オリンピック・バドミントン■ 開催期間:7月24日~8月2日
■ 開催地 :東京
■ 大会結果:銅メダル⇒渡辺勇大/東野有紗
【 9月26日~】スディルマンカップ
■ 大会名 :スディルマンカップ■ 開催期間:9月26日~10月3日
■ 開催地 :ヴァンター(フィンランド)
■ 大会結果:銀メダル⇒日本
【10月 9日~】トマス杯(男子)
■ 大会名 :トマス杯(男子)■ 開催期間:10月9日~10月17日
■ 開催地 :デンマーク
■ 大会結果:銅メダル⇒日本
【10月 9日~】ユーバー杯(女子)
■ 大会名 :ユーバー杯(女子)■ 開催期間:10月9日~10月17日
■ 開催地 :デンマーク
■ 大会結果:銀メダル⇒日本
【10月19日~】デンマークオープン
■ 大会名 :デンマークオープン■ 開催期間:10月19日~10月24日
■ 開催地 :オーデンセ(デンマーク)
■ 大会結果:優勝⇒山口茜、保木卓朗・小林優吾ペア、渡辺勇大・東野有紗ペア
【10月26日~】フランスオープン
■ 大会名 :フランスオープン■ 開催期間:10月26日~10月31日
■ 開催地 :パリ(フランス)
■ 大会結果:優勝 ⇒常山幹太、山口茜、渡辺勇大/東野有紗
準優勝⇒髙橋沙也加
【11月16日~】インドネシアマスターズ
■ 大会名 :インドネシアマスターズ■ 開催期間:11月16日~11月21日
■ 開催地 :インドネシア
■ 大会結果:優勝 ⇒桃田賢斗、保木卓朗/小林優吾、志田千陽/松山奈未
準優勝⇒山口茜
【11月23日~】インドネシアオープン
■ 大会名 :インドネシアオープン■ 開催期間:11月23日~11月28日
■ 開催地 :デンマーク
■ 大会結果:優勝 ⇒志田千陽/松山奈未
準優勝⇒渡辺勇大/東野有紗、保木卓朗/小林優吾
【12月 1日~】ワールドツアーファイナルズ
■ 大会名 :ワールドツアーファイナルズ■ 開催期間:12月1日~12月5日
■ 開催地 :インドネシア
■ 大会結果:優勝 ⇒保木卓朗/小林優吾
準優勝⇒渡辺勇大/東野有紗、志田千陽/松山奈未
【12月12日~】世界選手権大会
■ 大会名 :世界選手権大会■ 開催期間:12月12日~12月19日
■ 開催地 :スペイン
■ 大会結果: