2019年4月24日(水)に第32期竜王戦4組ランキング戦の準決勝が東京将棋会館で行われ、藤井聡太七段は髙見泰地叡王に127手で勝利しました。
これで藤井七段は4組2位以上が確定し、3組への昇級が確定、3期連続での昇級を果たしました。藤井七段は第30期より参加しており、今まで決勝トーナメントに2回進出しています。4組ランキング戦(32名の棋士で行われるトーナメント)でも優勝し、広瀬章人竜王への挑戦権をかけた本戦トーナメントへの出場権の獲得を目指します。
1.竜王戦4組ランキング戦・準決勝の概要
| 棋戦名 | 第32期竜王戦4組ランキング戦 |
|---|---|
| 対局日 | 2019年4月24日(水) |
| 対局相手 | 髙見泰地叡王 |
| 対局場所 | 東京将棋会館 |
| 持ち時間 | 各5時間 |
| 開始時間 | 午前10:00~ |
| LIVE中継 | AbemaTV(9:30~) ニコニコ生放送(未定) |
2.対局結果
藤井聡太七段は髙見泰地叡王に127手で勝利しました。対局は角換わりの最新型になり、駒を取り合う中盤で劣勢になった藤井七段が粘ってミスを誘い、終盤で逆転勝ちしました。対局後、藤井七段は「中盤で誤算があって苦しい将棋でした。決勝はいい将棋を指せるようにしたい」と話しました。

竜王戦4組ランキング戦の決勝戦の対局相手は未定です。
3.今日の勝負メシ
藤井七段の勝負メシをご紹介します。【昼食】ほそ島や「カレー南蛮うどん」
藤井七段が勝負メシに選んだこの日の昼食は、ほそ島やの「カレー南蛮うどん」(850円)でした。
【夕食】紫金飯店「玉子炒飯」
藤井七段が勝負メシに選んだこの日の夕食は、紫金飯店の「玉子炒飯」(900円)でした。
4.藤井七段の成績(4月24日時点)
| 対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
|---|---|---|---|---|
| 2019年度 | 2戦 | 2勝 | 0敗 | 1.000 |
| 2018年度 | 53戦 | 45勝 | 8敗 | 0.849 |
| 2017年度 | 73戦 | 61勝 | 12敗 | 0.836 |
| 2016年度 | 10戦 | 10勝 | 0敗 | 1.000 |
| 通算成績 | 138戦 | 118勝 | 20敗 | 0.855 |
| 順位 | 棋士 | 勝率 |
|---|---|---|
| 1 | 藤井聡太七段 | 0.849(45勝8敗) |
| 2 | 渡辺明棋王 | 0.800(40勝10敗) |
| 3 | 永瀬拓矢七段 | 0.800(36勝9敗) |
| 4 | 佐々木大地四段 | 0.780(46勝13敗) |
| 5 | 及川拓馬六段 | 0.767(33勝10敗) |
| 順位 | 棋士 | 勝数 |
|---|---|---|
| 1 | 佐々木大地四段 | 46勝 |
| 2 | 藤井聡太七段 | 45勝 |
| 3 | 広瀬章人竜王 | 43勝 |
| 4 | 渡辺明二冠 | 40勝 |
| 4 | 千田翔太七段 | 40勝 |
| 順位 | 棋士 | レート |
|---|---|---|
| 1 | 渡辺明二冠 | 1955 |
| 2 | 永瀬拓矢七段 | 1925 |
| 3 | 豊島将之二冠 | 1891 |
| 4 | 藤井聡太七段 | 1886 |
| 5 | 広瀬章人竜王 | 1870 |
| 6 | 羽生善治九段 | 1850 |
| 7 | 菅井竜也七段 | 1832 |
| 8 | 千田翔太七段 | 1822 |
| 9 | 佐藤天彦名人 | 1799 |
| 10 | 久保利明九段 | 1795 |