2019年6月18日に第78期名人戦・順位戦C級1組の1回戦が関西将棋会館で行われ、藤井聡太七段は村田顕弘六段と対局し、118手で勝利しました。昨年度は9勝1敗という好成績を収めながら、昇級の夢が叶わなかった藤井七段。今年度はB級2組への昇級を果たせるか、注目しながら対局・結果・成績・勝負メシをお伝えします。

順位戦C級1組では1年かけてそれぞれの棋士が10局ずつ対局し、C級1組の中で成績上位者2名がB級2組に昇級します。今年度はC級1組には36名の棋士がいますが、そのうち33名が昇級できないという厳しい世界です。
1.大会概要
第78期名人戦・順位戦C級1組の大会概要、方式、放送予定です。・順位戦 C級1組 1回戦
■ 棋戦名・第78期名人戦・順位戦C級1組
■ 対局日
・2019年6月18日(火)
■ 対局相手
・村田顕弘六段
■ 対局場所
・関西将棋会館
■ 持ち時間
・各6時間
・順位戦 C級1組の方式
■ 名人戦・順位戦の対局数・10局
■ 昇級者(C1)
・全勝者(全員)又は 成績上位の2名
■ 降級者(C1)
・降級点が累積2点
■ 降級点(C1)
・成績下位の内、参加人数の20%に降級点を1点累積。
・今期勝ち越し又は2期連続の5勝5敗で、降級点を1点消去。
・上記2つの条件に同時に該当する場合、次期は現状維持(累積と消去 相殺)。
・昇・降級時には降級点リセット。
・放送予定
AbemaTV:9:30~ニコニコ生放送:なし
・村田顕弘六段の紹介
■ 棋士番号:267■ 生年月日:1986年7月14日(32歳)
■ 出身地 :富山県魚津市
■ 師匠 :中田章道七段
■ 竜王戦 :5組
■ 順位戦 :C級1組
2.藤井七段の対局予定(順位戦C級1組)
| 対局日 | 相手 | 勝敗 | コメント | |
|---|---|---|---|---|
| 1回戦 | 2019年6月18日 | 村田顕弘六段 | ○ | 118手で勝利 |
| 2回戦 | 2019年7月2日 | 堀口一史座七段 | ||
| 3回戦 | 2019年8月6日 | 金井恒太六段 | ||
| 4回戦 | 2019年9月3日 | 高橋道雄九段 | ||
| 5回戦 | 2019年10月15日 | 宮本広志五段 | ||
| 6回戦 | 2019年11月5日 | 青嶋未来五段 | ||
| 7回戦 | 2019年12月3日 | 船江恒平六段 | ||
| 8回戦 | 2020年1月14日 | 小林裕士七段 | ||
| 9回戦 | 2020年2月4日 | 髙野秀行六段 | ||
| 10回戦 | 2020年3月3日 | 真田圭一八段 |
※順位戦 C級1組 … 昇級2名。
3.対局結果(6月18日)
6月18日に順位戦 C級1組 1回戦が行われ、藤井聡太七段が村田顕弘六段と対局。藤井七段が118手で勝利しました。
4.勝負メシ(6月18日)
藤井七段が選んだ勝負メシをお伝えします。・昼食
藤井七段が昼食として選んだ勝負メシは、「やまがそば」の「天丼&冷たいうどん」でした。
・夕食
藤井七段が夕食として選んだ勝負メシは、、、5.藤井七段の成績(6月14日時点)
| 対局数 | 勝 | 負 | 勝率 | |
|---|---|---|---|---|
| 2019年度 | 10戦 | 8勝 | 2敗 | 0.800 |
| 2018年度 | 53戦 | 45勝 | 8敗 | 0.849 |
| 2017年度 | 73戦 | 61勝 | 12敗 | 0.836 |
| 2016年度 | 10戦 | 10勝 | 0敗 | 1.000 |
| 通算成績 | 146戦 | 124勝 | 22敗 | 0.849 |
| 順位 | 棋士 | 勝率 |
|---|---|---|
| 1 | 藤井聡太七段 | 0.849(45勝8敗) |
| 2 | 渡辺明棋王 | 0.800(40勝10敗) |
| 3 | 永瀬拓矢七段 | 0.800(36勝9敗) |
| 4 | 佐々木大地四段 | 0.780(46勝13敗) |
| 5 | 及川拓馬六段 | 0.767(33勝10敗) |
| 順位 | 棋士 | 勝数 |
|---|---|---|
| 1 | 佐々木大地四段 | 46勝 |
| 2 | 藤井聡太七段 | 45勝 |
| 3 | 広瀬章人竜王 | 43勝 |
| 4 | 渡辺明二冠 | 40勝 |
| 4 | 千田翔太七段 | 40勝 |
| 順位 | 棋士 | レート |
|---|---|---|
| 1 | 渡辺明二冠 | 1965 |
| 2 | 豊島将之名人 | 1921 |
| 3 | 永瀬拓矢叡王 | 1890 |
| 4 | 藤井聡太七段 | 1885 |
| 5 | 羽生善治九段 | 1862 |
| 6 | 広瀬章人竜王 | 1859 |
| 7 | 菅井竜也七段 | 1826 |
| 8 | 千田翔太七段 | 1825 |
| 9 | 木村一基九段 | 1807 |
| 10 | 佐々木大地五段 | 1799 |