2019年10月30日から11月3日までミンスク(ベラルーシ)でベラルーシオープンが開催されます。ちなみに昨年のベラルーシオープンでは、男子シングルスで戸上隼輔が準優勝、女子シングルスで芝田沙季が優勝、男子ダブルスで曽根翔/田中佑汰ペアが優勝、女子ダブルスで大藤沙月/芝田沙季ペアが優勝しています。日本人選手の活躍を期待しながら、ベラルーシオープンの試合結果・大会日程・世界ランキングなどをお届けします。
 
■ 11月3日(日)
 ・男子シングルスで宇田幸矢が勝ち、決勝戦へ。決勝戦でフランスの選手に敗れ、準優勝。
 ・女子シングルスで早田ひなが勝ち、決勝戦へ。決勝戦で中国の選手に勝ち、優勝。
 ・男子ダブルスで篠塚大登/曽根翔ペアが勝ち、決勝戦へ。決勝戦で中国のペアに敗れ、準優勝。
 ・女子ダブルスで大藤沙月/芝田沙季ペアが勝ち、決勝戦へ。決勝戦でポーランドのペアに勝ち、優勝。
 
■ 11月1日(金)
 ・男子シングルスで宇田幸矢が勝利。3回戦へ。
 ・男子ダブルスで日本人3ペアが準々決勝へ。
 ・女子ダブルスで日本人2ペアが準々決勝へ。
 ・男子シングルスU21で篠塚大登が準々決勝でROLLAND Jules(フランス)に敗退。ベスト8。
 ・女子シングルスU21で塩見真希が準々決勝でSHI Xunyao(中国)に敗退。ベスト8。
 
  
1.ベラルーシオープン
大会概要や大会結果をお伝えします。(1)大会概要
■ 大会名 :ベラルーシオープン■ 開催期間:2019年10月30日(水)~2019年11月3日(日)
■ 場所 :ミンスク(ベラルーシ)
■ グレード:ITTFチャレンジ
■ 時差 :日本の方がベラルーシより6時間進んでいます。
(2)昨年の大会結果
■ 男子シングルス優 勝:趙子豪(中国)
準優勝:戸上隼輔(日本)
■ 女子シングルス
優 勝:芝田沙季(日本)
準優勝:MIKHAILOVA Polina(ロシア)
■ 男子ダブルス
優 勝:曽根翔/田中佑汰(日本)
準優勝:KOU Lei(ウクライナ)/WEI Shihao(クロアチア)
■ 女子ダブルス
優 勝:大藤沙月/芝田沙季(日本)
準優勝:BALAZOVA Barbora(スロバキア)/MATELOVA Hana(チェコ)
(3)今回の大会結果
■ 男子シングルス優 勝:LEBESSON Emmanuel(フランス)
準優勝:宇田幸矢
■ 女子シングルス
優 勝:早田ひな
準優勝:FAN Siqi(中国)
■ 男子ダブルス
優 勝:XU Haidong/ZHAO Zhaoyan(中国)
準優勝:篠塚大登/曽根 翔
■ 女子ダブルス
優 勝:大藤沙月/芝田沙季
準優勝:WEGRZYN Anna/WEGRZYN Katarzyna(ポーランド)
■ 男子シングルス(U21)
優 勝:SAI Linwei(中国)
準優勝:ROLLAND Jules(フランス)
■ 女子シングルス(U21)
優 勝:SHI Xunyao(中国)
準優勝:WEGRZYN Katarzyna(ポーランド)
(4)出場選手(男子)
宇田 幸矢(JOCエリートアカデミー/大原学園)wr74位*JNT派遣戸上 隼輔(野田学園高校)wr150位*JNT派遣
篠塚 大登(愛工大名電高校)wr551位*JNT派遣
曽根 翔(愛工大名電高校)wr253位*JNT派遣
柏 竹琉(JOCエリートアカデミー/帝京)wr432位*EA派遣
神 巧也(T.T彩たま)wr79位
田中 佑汰(愛知工業大学)wr126位
吉田 雅己(FPC)wr161位
町 飛鳥(鹿児島県体育協会)wr224位
木造 勇人(愛知工業大学)wr259位
(5)出場選手(女子)
芝田 沙季(ミキハウス)wr29位早田 ひな(日本生命)wr26位
橋本帆乃香(ミキハウス)wr37位
森 さくら(日本生命)wr66位
大藤 沙月(ミキハウスJSC)wr88位
塩見 真希(ミキハウス)wr90位
(6)大会スケジュール
下記に表示している時間は日本時間です。| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 16:50~ | 1回戦 | |
| 11月2日 | 00:10~ | 2回戦 | |
| 19:50~ | 3回戦 | ||
| 11月3日 | 02:00~ | 準々決勝 | |
| 17:40~ | 準決勝 | ||
| 22:00~ | 決勝 | ||
| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 19:50~ | 1回戦 | |
| 11月2日 | 01:50~ | 2回戦 | |
| 18:10~ | 3回戦 | ||
| 11月3日 | 00:20~ | 準々決勝 | |
| 16:40~ | 準決勝 | ||
| 21:15~ | 決勝 | ||
| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 22:50~ | 1回戦 | |
| 17:30~ | 準々決勝 | ||
| 11月2日 | 23:40~ | 準決勝 | |
| 20:30~ | 決勝 | ||
| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 23:30~ | 1回戦 | |
| 16:50~ | 準々決勝 | ||
| 11月2日 | 23:00~ | 準決勝 | |
| 19:45~ | 決勝 | ||
| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 15:30~ | 準々決勝 | |
| 11月2日 | 16:10~ | 準決勝 | |
| 21:50~ | 決勝 | ||
| 日時 | 試合 | コメント | |
|---|---|---|---|
| 11月1日 | 16:10~ | 準々決勝 | |
| 11月2日 | 15:30~ | 準決勝 | |
| 21:50~ | 決勝 | ||
 
(7)放送予定
■ テレビ東京卓球チャンネル(YouTube)テレビ東京が運営する、卓球動画専門チャンネル。世界卓球やワールドツアーなど、一流選手によるトップレベルの戦いから、インタビュー・練習風景まで、卓球にまつわる幅広いコンテンツを公開しています。
2.日本人選手の試合結果やコメント等
3.試合結果(予選)
予選の試合結果を選手ごとにお届けします。(1)男子シングルス
・1試合目
| 選手 | 得点 | 選手 | 
|---|---|---|
| 篠塚大登 | 3-0 | DAUNAROVICH Pavel (ベラルーシ) | 
| 柏 竹琉 | 3-0 | MAZENOV Ataiar (キルギス) | 
| 町 飛鳥 | 1-3 | MILOVANOV Andrey (ベラルーシ) | 
| 曽根 翔 | 3-1 | FADEEV Kirill (ドイツ) | 
| 木造勇人 | 3-1 | FILCHEV Sergei (ロシア) | 
 
・2試合目
| 選手 | 得点 | 選手 | 
|---|---|---|
| 町 飛鳥 | 1-3 | XU Haidong (中国) | 
| 篠塚大登 | 3-1 | GLOD Eric (ルクセンブルグ) | 
| 曽根 翔 | 3-1 | GREBNEV Maksim (ロシア) | 
| 木造勇人 | 3-0 | SINGEORZAN Bogdan (ルーマニア) | 
| 柏 竹琉 | 3-0 | BU SHULAYBI Abdulaziz (サウジアラビア) | 
 
・予選1回戦
| 選手 | 得点 | 選手 | 
|---|---|---|
| 篠塚大登 | 4-2 | KATSMAN Lev (ロシア) | 
| 曽根 翔 | 4-1 | SEYFRIED Joe (フランス) | 
| 木造勇人 | 4-1 | KULPA Konrad (ポーランド) | 
| 柏 竹琉 | 4-2 | FRANCO Carlos (スペイン) | 
 
(2)男子ダブルス
・予選2回戦
| 選手 | 得点 | 選手 | 
|---|---|---|
| 篠塚大登 曽根 翔 | 3-2 | GRELA Artur NALEPA Kamil (ポーランド) | 
 
・予選3回戦
| 選手 | 得点 | 選手 | 
|---|---|---|
| 篠塚大登 曽根 翔 | 3-0 | CVETKO Tilen HRIBAR Peter (スロバキア) | 
 
4.試合結果(男子シングルス)
男子シングルスの試合結果を選手ごとにお届けします。・宇田幸矢 ⇒★準優勝
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 宇田幸矢 | 0 | 10-12 10-12 11-13 5-11 | 4 | LEBESSON Emmanuel (フランス) | 
| <決勝> | ||||
| 宇田幸矢 | 4 | 10-12 11-7 11-8 11-5 11-6 | 1 | FLORE Tristan (フランス) | 
| <準決勝> | ||||
| 宇田幸矢 | 4 | 11-13 11-6 11-7 12-10 11-7 | 1 | KALLBERG Anton (スウェーデン) | 
| <準々決勝> | ||||
| 宇田幸矢 | 4 | 11-7 11-7 11-9 11-9 | 0 | DIAW Ibrahima (セネガル) | 
| <3回戦> | ||||
| 宇田幸矢 | 4 | 12-10 11-9 11-5 11-9 | 0 | DIAW Ibrahima (セネガル) | 
| <2回戦> | ||||
| 宇田幸矢 | 4 | 11-4 11-6 11-8 11-7 | 0 | ZHMUDENKO Yaroslav (ウクライナ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・戸上隼輔 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 戸上隼輔 | 1 | 11-9 10-12 11-13 5-11 9-11 | 4 | FLORE Tristan (フランス) | 
| <2回戦> | ||||
| 戸上隼輔 | 4 | 11-9 9-11 11-6 11-3 10-12 11-7 | 2 | SIPOS Rares (ルーマニア) | 
| <1回戦> | ||||
 
・木造勇人 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 木造勇人 | 2 | 6-11 6-11 11-9 11-9 9-11 3-11 | 4 | YUAN Licen (中国) | 
| <2回戦> | ||||
| 木造勇人 | 4 | 11-8 11-7 11-7 11-6 | 0 | DEVOS Robin (ベルギー) | 
| <1回戦> | ||||
 
・柏 竹琉 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 柏 竹琉 | 1 | 15-13 4-11 8-11 9-11 10-12 | 4 | ALLEGRO Martin (ベルギー) | 
| <1回戦> | ||||
 
・篠塚大登 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 篠塚大登 | 3 | 6-11 12-10 8-11 11-6 5-11 11-2 2-11 | 4 | AFANADOR Brian (プエルトリコ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・田中佑汰 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 田中佑汰 | 3 | 10-12 11-8 6-11 11-8 11-1 7-11 8-11 | 4 | DIAW Ibrahima (セネガル) | 
| <1回戦> | ||||
 
・曽根 翔 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 曽根 翔 | 2 | 13-11 11-4 10-12 6-11 5-11 6-11 | 4 | QIU Dang (ドイツ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・吉田雅己 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 吉田雅己 | 3 | 11-8 8-11 8-11 7-11 11-8 11-9 7-11 | 4 | ZHAO Zhaoyan (中国) | 
| <1回戦> | ||||
 
5.試合結果(女子シングルス)
女子シングルスの試合結果を選手ごとにお届けします。・早田ひな ⇒☆優勝
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 早田ひな | 4 | 8-11 11-9 11-8 11-5 7-11 13-11 | 2 | FAN Siqi (中国) | 
| <決勝> | ||||
| 早田ひな | 4 | 9-11 11-4 11-4 11-8 11-13 11-9 | 2 | 橋本帆乃香 | 
| <準決勝> | ||||
| 早田ひな | 4 | 11-4 11-4 11-3 11-2 | 0 | ZHANG Sofia-Xuan (スペイン) | 
| <準々決勝> | ||||
| 早田ひな | 4 | 9-11 11-8 11-8 11-6 11-4 | 1 | SHI Xunyao (中国) | 
| <3回戦> | ||||
| 早田ひな | 4 | 11-7 11-9 11-13 11-5 13-11 | 1 | YANG Huijing (中国) | 
| <2回戦> | ||||
| 早田ひな | 4 | 11-7 11-7 11-8 11-3 | 0 | DOLGIKH Maria (ロシア) | 
| <1回戦> | ||||
 
・橋本帆乃香⇒●ベスト4
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 橋本帆乃香 | 2 | 11-9 4-11 4-11 8-11 13-11 9-11 | 4 | 早田ひな | 
| <準決勝> | ||||
| 橋本帆乃香 | 4 | 11-6 11-5 8-11 11-3 11-7 | 1 | KUAI Man (中国) | 
| <準々決勝> | ||||
| 橋本帆乃香 | 4 | 9-11 11-4 11-6 11-8 11-6 | 1 | WU Yangchen (中国) | 
| <3回戦> | ||||
| 橋本帆乃香 | 4 | 11-4 11-4 3-11 11-8 9-11 11-3 | 2 | CHEN Yi (中国) | 
| <2回戦> | ||||
| 橋本帆乃香 | 4 | 11-8 11-1 11-3 11-6 | 0 | MYNAROVA Karolina (チェコ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・芝田沙季 ⇒●3回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 芝田沙季 | 0 | 5-11 7-11 8-11 7-11 | 4 | ZHANG Qiang (中国) | 
| <3回戦> | ||||
| 芝田沙季 | 4 | 7-11 8-11 11-6 11-9 11-4 11-5 | 2 | ZARIF Audrey (フランス) | 
| <2回戦> | ||||
| 芝田沙季 | 4 | 11-4 11-9 11-6 11-1 | 0 | SZYMCZAK Julia (ポーランド) | 
| <1回戦> | ||||
 
・塩見真希 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 塩見真希 | 2 | 2-11 12-10 11-9 8-11 6-11 9-11 | 4 | NOSKOVA Yana (ロシア) | 
| <2回戦> | ||||
| 塩見真希 | 4 | 11-9 11-6 11-7 11-7 | 0 | SIRUCKOVA Aneta (チェコ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・森さくら ⇒●2回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 森さくら | 1 | 6-11 11-7 8-11 9-11 7-11 | 4 | WANG Xiaotong (中国) | 
| <2回戦> | ||||
| 森さくら | 4 | 10-12 11-9 11-6 11-6 11-3 | 1 | GUISNEL Oceane (フランス) | 
| <1回戦> | ||||
 
・大藤沙月 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 大藤沙月 | 0 | 6-11 4-11 2-11 2-11 | 4 | CHEN Yi (中国) | 
| <1回戦> | ||||
 
6.試合結果(男子ダブルス)
男子ダブルスの試合結果を選手ごとにお届けします。・篠塚大登/曽根 翔 ⇒★準優勝
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 篠塚大登 曽根 翔 | 0 | 13-15 7-11 7-11 | 3 | XU Haidong ZHAO Zhaoyan (中国) | 
| <決勝> | ||||
| 篠塚大登 曽根 翔 | 3 | 9-11 11-6 11-2 11-8 | 1 | REMBERT Bastien ROLLAND Jules (フランス) | 
| <準決勝> | ||||
| 篠塚大登 曽根 翔 | 3 | 10-12 11-2 8-11 15-13 12-10 | 2 | 宇田幸矢 戸上隼輔 | 
| <準々決勝> | ||||
| 篠塚大登 曽根 翔 | 3 | 11-9 11-7 10-12 2-11 11-7 | 2 | KHANIN Aliaksandr PLATONOV Pavel (ベラルーシ) | 
| <1回戦> | ||||
 
・木造勇人/田中佑汰 ⇒●ベスト4
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 木造勇人 田中佑汰 | 0 | 6-11 5-11 8-11 | 3 | XU Haidong ZHAO Zhaoyan (中国) | 
| <準決勝> | ||||
| 木造勇人 田中佑汰 | 3 | 4-11 12-10 11-7 11-7 | 1 | FLORE Tristan LEBESSON Emmanuel (フランス) | 
| <準々決勝> | ||||
| 木造勇人 田中佑汰 | 3 | 6-11 11-5 11-7 11-5 | 1 | GREBNEV Maksim KATSMAN Lev (ロシア) | 
| <1回戦> | ||||
 
・宇田幸矢/戸上隼輔 ⇒●ベスト8
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 宇田幸矢 戸上隼輔 | 2 | 12-10 2-11 11-8 13-15 10-12 | 3 | 篠塚大登 曽根 翔 | 
| <準々決勝> | ||||
| 宇田幸矢 戸上隼輔 | 3 | 13-11 11-9 9-11 8-11 11-6 | 2 | SIDORENKO Vladimir SKACHKOV Kirill (ロシア) | 
| <1回戦> | ||||
 
7.試合結果(女子ダブルス)
女子ダブルスの試合結果を選手ごとにお届けします。・大藤沙月/芝田沙季 ⇒☆優勝
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 大藤沙月 芝田沙季 | 3 | 7-11 11-5 11-4 11-5 | 1 | WEGRZYN Anna WEGRZYN Katarzyna (ポーランド) | 
| <決勝> | ||||
| 大藤沙月 芝田沙季 | 3 | 15-13 10-12 6-11 11-6 11-7 | 2 | GARCIA Ana ZHANG Sofia-Xuan (スペイン) | 
| <準決勝> | ||||
| 大藤沙月 芝田沙季 | 3 | 11-9 11-5 11-7 | 0 | KIM Mingyung KIM Yedam (中国) | 
| <準々決勝> | ||||
| 大藤沙月 芝田沙季 | 3 | 11-9 11-8 11-9 | 0 | KUAI Man SHI Xunyao (中国) | 
| <1回戦> | ||||
 
・橋本帆乃香/塩見真希⇒●ベスト8
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 橋本帆乃香 塩見真希 | 1 | 6-11 11-7 5-11 7-11 | 3 | FENG Yalan ZHANG Qiang (中国) | 
| <準々決勝> | ||||
| 橋本帆乃香 塩見真希 | 3 | 11-7 7-11 11-5 11-4 | 1 | MIGOT Marie PAVADE Prithika (フランス) | 
| <1回戦> | ||||
 
8.試合結果(男子シングルス・U21)
男子シングルス・U21の試合結果を選手ごとにお届けします。・篠塚大登 ⇒●ベスト8
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 篠塚大登 | 1 | 11-8 6-11 9-11 5-11 | 3 | ROLLAND Jules (フランス) | 
| <準々決勝> | ||||
| 篠塚大登 | 3 | 11-4 11-5 11-5 | 0 | LILLO Alberto (スペイン) | 
| <3回戦> | ||||
| 篠塚大登 | 3 | 11-7 11-9 11-6 | 0 | KULCZYCKI Samuel (ポーランド) | 
| <2回戦> | ||||
| 篠塚大登 | 3 | 12-10 11-8 11-7 | 0 | IVONIN Denis (ロシア) | 
| <1回戦> | ||||
 
・戸上隼輔 ⇒●3回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 戸上隼輔 | 0 | 8-11 9-11 4-11 | 3 | SAI Linwei (中国) | 
| <3回戦> | ||||
| 戸上隼輔 | 3 | 11-8 7-11 8-11 11-8 11-7 | 2 | 曽根 翔 | 
| <2回戦> | ||||
| 戸上隼輔 | 3 | 11-4 11-6 11-7 | 0 | GRELA Artur (ポーランド) | 
| <1回戦> | ||||
 
・曽根 翔 ⇒●2回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 曽根 翔 | 2 | 8-11 11-7 11-8 8-11 7-11 | 3 | 戸上隼輔 | 
| <2回戦> | ||||
| 曽根 翔 | 3 | WO | ORAC Daniel (スロバキア) | |
| <1回戦> | ||||
 
・宇田幸矢 ⇒●1回戦敗退
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 宇田幸矢 | 1 | 3-11 5-11 11-8 3-11 | 3 | SAI Linwei (中国) | 
| <1回戦> | ||||
 
9.試合結果(女子シングルス・U21)
女子シングルス・U21の試合結果を選手ごとにお届けします。・塩見真希 ⇒●ベスト8
| 選手 | 得点 | 選手 | ||
|---|---|---|---|---|
| 塩見真希 | 0 | 5-11 3-11 9-11 | 3 | SHI Xunyao (中国) | 
| <準々決勝> | ||||
| 塩見真希 | 3 | 11-8 12-10 7-11 11-4 | 1 | DEGRAEF Margo (ベルギー) | 
| <2回戦> | ||||
| 塩見真希 | 3 | 11-4 3-11 8-11 11-3 11-8 | 2 | CHEN Yi (中国) | 
| <1回戦> | ||||
 
10.世界ランキング
トップ選手の世界ランキング(2019年10月時点)はこちらです。(1)男子シングルス
| ランク | 氏名 | Name | 国 | ポイント | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 許昕 | XU Xin | 中国 | 15,980 | 
| 2 | 樊振東 | FAN Zhendong | 中国 | 15,200 | 
| 3 | 馬龍 | MA Long | 中国 | 14,955 | 
| 4 | 林高遠 | LIN Gaoyuan | 中国 | 14,885 | 
| 5 | 張本智和 | TOMOKAZU Harimoto | 日本 | 13,465 | 
| 6 | ヒューゴ・カルデラノ | CALDERANO Hugo | ブラジル | 12,790 | 
| 7 | ティモ・ボル | BOLL Timo | ドイツ | 12,445 | 
| 8 | 梁靖崑 | LIANG Jingkun | 中国 | 12,190 | 
| 9 | ファルク(M.カールソン) | FALCK Mattias | スウェーデン | 12,140 | 
| 10 | 林昀儒 | LIN Yun-Ju | 台湾 | 11,055 | 
| 11 | 丹羽孝希 | KOKI Niwa | 日本 | 10,840 | 
| 12 | ドミトリ・オフチャロフ | OVTCHAROV Dimitrij | ドイツ | 10,763 | 
| 13 | ピッチフォード | PITCHFORD Liam | イギリス | 10,490 | 
| 14 | 水谷隼 | JUN Mizutani | 日本 | 10,195 | 
| 15 | 張禹珍(ジャン・ウジン) | JANG Woojin | 韓国 | 10,070 | 
| 16 | パトリック・フランチスカ | FRANZISKA Patrick | ドイツ | 9,735 | 
 
(2)女子シングルス
| ランク | 氏名 | Name | 国 | ポイント | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 陳夢 | CHEN Meng | 中国 | 16,605 | 
| 2 | 丁寧 | DING Ning | 中国 | 15,020 | 
| 3 | 朱雨玲 | ZHU Yuling | 中国 | 14,710 | 
| 4 | 王曼昱 | WANG Manyu | 中国 | 14,210 | 
| 5 | 劉詩文 | LIU Shiwen | 中国 | 14,070 | 
| 6 | 孫穎莎 | SUN Yingsha | 中国 | 13,815 | 
| 7 | 伊藤美誠 | MIMA Ito | 日本 | 12,620 | 
| 8 | 石川佳純 | KASUMI Ishikawa | 日本 | 12,443 | 
| 9 | 平野美宇 | MIU Hirano | 日本 | 12,140 | 
| 10 | 鄭怡静(チェン・イーチン) | CHENG I-Ching | 台湾 | 12,125 | 
| 11 | 杜凱栞(ドゥ・ホイカン) | DOO Hoi Kem | 韓国 | 10,680 | 
| 12 | 馮天薇(フォン・ティエンウェイ) | FENG Tianwei | シンガポール | 10,515 | 
| 13 | 陳幸同 | CHEN Xingtong | 中国 | 10,485 | 
| 14 | 徐孝元(セオ・ヒョウオン) | SUH Hyowon | 韓国 | 9,995 | 
| 15 | 何卓佳 | HE Zhuojia | 中国 | 9,720 | 
| 16 | ソフィア・ポルカノバ | POLCANOVA Sofia | オーストリア | 9,650 | 
 
11.日本選手が出場している卓球大会
日本選手が出場している卓球大会の日程・大会名・結果・予定をお届けします。| 大会名・日程・試合結果 | 
|---|
| 【ポルトガルオープン】 2月13日~2月17日まで、リスボン(ポルトガル)で開催。 【女子S】早田ひな ⇒ 優勝 | 
| 【スペインオープン】 3月20日~3月24日まで、グアダラハラ(スペイン)で開催。 【女子S】加藤美優 ⇒ 優勝 | 
| 【オマーンオープン】 3月20日~3月24日まで、マスカット(オマーン)で開催。 【女子S】早田ひな ⇒ 優勝 | 
| 【カタールオープン】 3月26日~3月31日まで、マスカット(オマーン)で開催。 | 
| 【アジアカップ】 4月5日~4月7日まで、日本の横浜文化体育館で開催。 【男子S】丹羽孝希 ⇒ ベスト4 【女子S】石川佳純 ⇒ ベスト4 | 
| 【世界卓球選手権(個人戦)】 4月21日~4月28日まで、ブダペスト(ハンガリー)で開催。 【女子D】伊藤美誠/早田ひな ⇒ 準優勝 | 
| 【セルビアオープン】 5月1日~5月5日まで、ベオグラード(セルビア)で開催。 【女子S】早田ひな ⇒ 優勝 | 
| 【スロベニアオープン】 5月8日~5月12日まで、オトチェッツ(スロベニア)で開催。 【女子S(U21)】長﨑美柚 ⇒ 優勝 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ 優勝、大藤沙月/芝田沙季 ⇒ 準優勝 | 
| 【クロアチアオープン】 5月14日~5月18日まで、ザグレブ(クロアチア)で開催。 【女子S】木原美悠 ⇒ 優勝、加藤美優 ⇒ 準優勝、長﨑美柚と大藤沙月 ⇒ ベスト4! 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ 優勝、橋本帆乃香/佐藤瞳 ⇒ 準優勝、大藤沙月/芝田沙季 ⇒ ベスト4 【男子S(U21)】宇田幸矢 ⇒ 優勝 【男子D】戸上隼輔/宇田幸矢 ⇒ 優勝 | 
| 【中国オープン】 5月28日~6月2日まで、中国・深圳で開催。 【男子S】張本智和 ⇒ ベスト4 【女子S】伊藤美誠 ⇒ ベスト4 | 
| 【香港オープン】 6月4日~6月9日まで、香港で開催。 【男子S】張本智和 ⇒ 準優勝 【女子S】伊藤美誠 ⇒ 準優勝 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ ベスト4 | 
| 【ジャパンオープン】 6月12日~6月16日まで、日本の北海道立総合体育センターで開催。 【女子S】平野美宇 ⇒ ベスト4 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ ベスト4 【混合D】張本智和・早田ひな ⇒ ベスト4 | 
| 【韓国オープン】 7月2日~7月7日まで、プサン(韓国)で開催。 【男子D】森薗政崇/吉村真晴 ⇒ ベスト4 【混合D】水谷隼/伊藤美誠 ⇒ ベスト4 | 
| 【オーストラリアオープン】 7月9日~7月14日まで、ジーロング(オーストラリア)で開催。 【女子S】石川佳純、伊藤美誠 ⇒ ベスト4 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ ベスト4 【混合D】水谷隼/伊藤美誠 ⇒ 準優勝 | 
| 【T2ダイヤモンド(第1戦)】 7月18日~7月21日まで、ジョホールバル(マレーシア)で開催。 | 
| 【ブルガリアオープン】 8月13日~8月18日まで、パナギュリシテ(ブルガリア)で開催。 【男子S】張本智和 ⇒ 優勝 【男子D】宇田幸矢/吉村和弘 ⇒ 準優勝 【女子D】平野美宇/芝田沙季 ⇒ 準優勝 【混合D】水谷隼/伊藤美誠 ⇒ 優勝 | 
| 【チェコオープン】 8月20日~8月25日まで、オロモウツ(チェコ)で開催。 【女子S】平野美宇 ⇒ 優勝、石川佳純 ⇒ ベスト4 【女子D】平野美宇/芝田沙季 ⇒ 準優勝 【混合D】水谷隼/伊藤美誠 ⇒ 準優勝 | 
| 【パラグアイオープン】 9月10日~9月14日まで、アスンシオン(パラグアイ)で開催。 【男子S】森薗政崇 ⇒ 優勝 【女子S】早田ひな ⇒ 優勝、橋本帆乃香 ⇒ 準優勝 【女子S(U21)】塩見真希 ⇒ 優勝 【男子D】森薗政崇/PISTEJ Lubomir ⇒ 優勝 【女子D】橋本帆乃香/塩見真希 ⇒ 優勝 | 
| 【アジア卓球選手権大会】 9月15日~9月22日まで、ジョクジャカルタ(インドネシア)で開催。 【男子団体】日本 ⇒ 準優勝 【女子団体】日本 ⇒ ベスト4 | 
| 【T2ダイヤモンド(第2戦)】 9月26日~9月29日まで、開催予定だったが、来年度へ延期。 | 
| 【スウェーデンオープン】 10月1日~10月6日まで、ストックホルム(スウェーデン)で開催。 【女子S】伊藤美誠 ⇒ 準優勝 【女子D】石川佳純/平野美宇 ⇒ 準優勝 【混合D】水谷隼/伊藤美誠 ⇒ 準優勝 | 
| 【ドイツオープン】 10月8日~10月13日まで、ブレーメン(ドイツ)で開催。 【女子S】伊藤美誠 ⇒ 準優勝 【女子D】木原美悠/長﨑美柚 ⇒ 準優勝 | 
| 【ポーランドオープン】 10月16日~10月20日まで、ブワディスワボボ(ポーランド)で開催。 | 
| 【女子ワールドカップ】 10月18日~10月20日まで、成都(中国)で開催。 | 
| 【ベラルーシオープン】 10月30日~11月3日まで、ミンスク(ベラルーシ)で開催。 【男子S】宇田幸矢 ⇒ 準優勝 【女子S】早田ひな ⇒ 優勝 【男子D】篠塚大登/曽根翔 ⇒ 準優勝 【女子D】大藤沙月/芝田沙季 ⇒ 優勝 | 
| 【卓球ワールドカップ団体戦】 11/06~11/10 | 
| 【オーストリアオープン】 11/12~11/17 | 
| 【トルコオープン】 11/19~11/23 | 
| 【T2ダイヤモンド(第3戦)】 11/28~12/01 | 
| 【男子ワールドカップ】 11/29~12/01 | 
| 【カナダオープン】 12/04~12/08 | 
| 【グランドファイナル】 12/12~12/15 | 
